PayPay(ペイペイ)ご利用いただけるようになりました!!
「福祉タクシー幸の城」では、タクシー料金のお支払いに、PayPay(ペイペイ)がご利用いただけるようになりました。
ご利用を希望される方は乗務員までお申し出ください。
なお、クレジットカードはご利用いただけませんので、ご了承ください。
コロナ禍で人との接触を少しでも避けたいと思われる方にも、とっても便利です。
- スマホにアプリをダウンロードして登録
- バーコードやQRコードを読み取るだけ
- 支払いの登録も簡単、銀行口座やクレジットカードからチャージ、セブン銀行ATMでもオッケー
- コンビニやドラッグストアや飲食店など、全国約300万か所でご利用可能
- いろんなキャンペーンがたくさん!お得にお買い物できます
詳しい内容は、PayPayホームページ こちらでご覧ください。
利便性の良さがPayPayの強み
まず、全国で約300万か所で利用可能という、利便性ではないでしょうか?
個人的にも電子決済をいろいろ使っていますが、やはりPayPayが一番使いやすいです。
コンビニはもちろん、ドラッグストアや飲食店。
特に助かるのが、スーパーマーケットで利用可能なお店。
うっかり財布を忘れていても、PayPayがあったおかげで助かったことが実際あります。
また、公共料金の支払いやネット上での支払いにも利用できるそうです。
また利用可能なお店をマップ上で知ることができるのも、ユーザーには助かります。

キャンペーンが多くてお得!
PayPayというと、賑やかなコマーシャルがいつも流れている印象ですが、
よく調べるととてもお得になることが多いです。
支払ったあとで「PayPay(ペイペイ)♪」と言って、いくらか還元されると、
すごくお得な気分になります。
また、おトクなキャンペーン「いつもどこかでワクワクペイペイ」を毎月実施中!
さらに、いまコロナ禍で大変な地域を応援しようと、「PayPayであなたの街を応援しよう」
というキャンペーンも開催中です。
ホームページなどから、いろんなキャンペーンの確認をすることもできますので、
ぜひご活用ください。
PayPay残高を家族や友人に送れる
離れて暮らす家族にすぐPayPay残高を送ることができたり、
友人と食事に行って割り勘分を送ったりすることもできます。
手持ちがなくて困った時、すぐに助けてあげることもあります。
送る手順も簡単で、便利な機能です。
もちろん、情報保護や不正利用対策の実施のほか補償制度などありますので、安心して使えます。
(引用:PayPayホームページより)